そんなときは「退職代行クラウド エンマン」にまずはLINEで無料相談ください!
あなたの立場にたって円満に退職できるよう、丁寧に対応いたします。

そんなときは「退職代行クラウド エンマン」にまずはLINEで無料相談ください!
あなたの立場にたって円満に退職できるよう、丁寧に対応いたします。
そんなときは「退職代行クラウド エンマン」にまずはLINEで無料相談ください!
あなたの立場にたって円満に退職できるよう、丁寧に対応いたします。
勤務先と交渉ができるのは弁護士だけです。
退職の申し入れ以外にも、
有給消化・残業代・退職金・未払い給与の請求と交渉を行うこともできます。
不測の事態にも対応することができます。
出勤することなく退職が可能です。勤務先とのやり取りも全てお任せください。
あなたが直接やり取りすることは一切不要です。
損害賠償請求(※別途料金が発生いたします。)など、どんな問題にも対応可能です。
※別途料金が発生いたします。
退職代行業者は数多くありますが、弁護士の資格を持たない退職代行業者が代行業務を行った場合
などの交渉はできません。
これらの交渉は弁護士資格が必要で、一般の退職代行業者は弁護士法違反の可能性があり
退職が「無効」になったり、損害賠償請求の対象になることがあります。
「退職代行クラウド エンマン」は弁護士による退職代行なので安心してご依頼ください。
ご相談いただいたその日から退職の申し入れが可能です。事前に勤務先に伝えなくても、エンマンから連絡します。
勤務先への連絡は全てエンマンが代行いたします。退職まであなたが連絡を取る必要はありません。退職後に必要となる各種書類のお受け取りや、給料・有給消化・勤務先からの貸与物の返却など全てエンマンでお話します。
日本全国どこでも対応可能です。退職が完了するまでLINEで回数無制限で対応いたします。
有給休暇が残っている場合は、有給消化の取得についても代行で請求いたします。きちんと有給を消化して次の転職に備えていただけます。
退職決定後、退職に関する必要書類のお話など2ヵ月の間は無制限で代行いたします。退職後のアフターフォローには追加料金は一切不要ですのでご安心ください。
あなたが退職する意思があれば必ず退職は可能ですが、万が一何らかの事情で退職できなかった場合、全額返金保証とさせていただきますのでご安心ください。
まずはページ下のフォームからお問い合わせいただき、ご納得がいくまで何回でも無料相談してください。
不安な事などが解消されましたらクレジットまたはお振込みいただき、申し込みフォームからお申込みいただきます。
退職後の必要書類等が届けば無事退職は完了です。必要書類に関して不安な点などありましたらアフターフォローもありますのでご連絡ください。
■ ご注意 ・「有給取得交渉、給与の未払いへの対応、退職金の請求の交渉」については、お申し込みから30日間となります。 ・退職金の不払い、給与未払、残業代の請求などに関するご依頼があった場合、別途裁判等の手続きが必要となる可能性もございます。その場合は別途料金が発生いたします。 ・退職を希望される企業と運営責任者又は運営責任者の所属する事務所が顧問契約を締結している場合等、ご依頼をお受けできないことがございます。その場合でもご依頼をお受けできない理由についてはご説明できませんのでご了承ください。
A. 弁護士が代理人として交渉し、ご本人に連絡しないようお伝えしますので、ほとんどの勤務先はそのように対応していただけます。
勤務先によっては弁護士介入後もご本人に連絡する場合がありますが、その場合は連絡に出なくても問題はありません。
A. 弁護士から勤務先に対して退職を伝えたのちに、ご本人から勤務先に郵送していただきます。直接持参して返却するなどはありません。
またどのように進めたらいいかなど、打ち合わせいたしますのでご安心ください。
A. 従業員から退職を申し入れることについては制限がありません。
仮に退職によって仕事が回らなくなるなどの問題があったとしても、それは勤務先の問題です。
A. 勤務先へは本人と同様に、親への連絡もしないようにお伝えいたしますので、ほとんどの勤務先はそのように対応していただけます。
ただし、中には弁護士介入後も連絡をする会社も存在することから、100%連絡がこないようにするのは難しくあります。
A. エンマンからの通知が到達した後は出勤をする必要はありません。また、ほとんどの場合は問題なくその日の退職の合意ができております。
またその日の退職が無理な場合でも、退職の連絡をした日から出勤しない事を勤務先にきちんとお伝えいたしますので出勤しなくて大丈夫です。
その場合は最大でも2週間後には退職が可能になります。有給休暇が存在する場合は有給休暇を消化した時点での退職も可能です。
A. 給与は労働の対価なので、あなたが働いた分は必ず受け取れます。
また手渡しの勤務先は基本的に手渡しでの給与支払いですが、振り込みでの支払いの交渉もいたしますのでご相談ください。
なお、勤務先がどうしても給与・退職金等を支払わない場合には、別途ご依頼にて裁判等での対応も可能です(別途料金がかかります)
A. まずはLINEにてご相談ください。
その後ご納得されましたら、申し込みフォームからお申込みください。(申し込みフォームのURLはLINEの最初のメッセージに記載されています)
入金の確認がとれましたら、エンマンからご連絡させていただきます。
A. 勤務先への返却物は郵送ができるようにまとめておいてください。
退職の手続き後ご本人から郵送していただきます。
A. 離職票・雇用保険被保険者証などの必要書類、あなたの私物についても、勤務先から郵送していただけるようにお伝えいたします。
あなたが直接受け取りに行く必要はございませんので、ご安心ください。
東京弁護士会所属
弁護士
北 周士(きた かねひと)
東京都 千代田区霞が関 3-6-15-2F
電話番号:
(代表)03-5510-8255
経歴
2006年3月 中央大学法学部法律学科 卒業
2006年4月 最高裁判所司法研修所 入所
2007年9月 同終了(旧60期)
2007年9月 青山総合法律事務所 入所
2009年4月 安藤武久法律事務所 入所
2011年4月 きた法律事務所 設立
2015年9月 事務所名を北・長谷見法律事務所に変更
2018年9月 法律事務所アルシエン 参画